June 8, 2017
最近、週に2,3回は私の家から1周6㎞程度のウォーキングを行なっています。頑張って1時間、すなわち時速6㎞を心掛けて速足で歩いています。
私の住む地域は古い住宅地ですが、近くの川べりを歩くと自然が一杯、色々な自然に出会います。今日は鳥たちの観察を報告します。
春は夜明けが早く鳥たちの声があちらこちらから聴こえます。5月初旬、車が入れない堤防べりにバードサンクチュアリと言えるような...
February 28, 2017
2月初旬、久しぶりにタイのバンコクに行ってきました。一年前に訪問後、熊本地震後に見舞われて一年間も間を空けてしまいました。
タイはいつ行っても癒される国だと感じます。何といっても国民が穏やかです。笑顔で手を合わせて挨拶してくれる国は、世界中でタイだけではないでしょうか。料理も私は大好きです。毎日食べ続けると甘さや辛さや香辛料に閉口することもありますが、数日滞在程度では私は只管タイ...
January 12, 2017
CR-Xデルソル復活
私の1992年型ホンダCR―Xデルソルが復活しました。1992年生まれでもうすぐ25歳となる車であり流石にもう街で見かけることはすっかりなくなりました。元々多く売れた車ではなく、発売当初は飛ばし屋の先代に比較され不評で売れなかったようです。
「小さいわりに屋根の開閉機構が重すぎて走り悪い」、「ミッドシップのようだがただのエンジン前置きだ」、「屋根開閉機構が自動で...
December 12, 2016
世界のグラノラと食 (台湾編)
11月の半ば台中と高雄と訪問した。現地は半袖夏服が似合う季節だ。ここでも早朝散歩の合間を見て町の小さな食品スーパーに立ち寄ってみた。規模の割にはシリアル、グラノラ類が所狭しと並ぶ。棚の中央には、世界のグラノラブランド「QUAKER」の製品になぜか「北海道」の名が並ぶ製品が多数ある。単なる北の大地への憧れか、それとも由来があるのかまだ調べてはいない。
...
December 7, 2016
世界のグラノラと食(スペイン編)
世界のあちこちへ行くと百貨店やスーパ―に先ず出向くことにしている。特に最近は食品売り場でグラノラを買い込むのが習慣になっている。
今回は初めてのバルセロナ学会への参加で二度と来ないかもしれないと買い込んだ。
特に目新しいグラノラはなかったが、逆に世界の市場を幾つかの大手メーカーが支配しているのを実感する。めったに見ないスペイン語が新鮮。
スペインは何...